木造住宅リフォームに失敗しないための入念な調査が欠かせません。

さいたま市岩槻区の笠巻工務店です。

弊社は昭和44年の創業時から宮大工として寺社仏閣工事を請け負って参りました。

そんな私たちが、木造住宅にお住いのお客様よりリフォームのご相談を頂きご自宅を拝見すると、過去に行われたリフォームにギョッとすることがあります。

 

そこで、木造住宅の間取り変更や増改築などのリフォームをご検討中の方に、ご自身の家を守るためにぜひ知っておいておきたいことをお伝えしたいと思います。

 

そもそも木造住宅とそれ以外でリフォームの方法は変わるの?

日本の戸建ては、主に木造住宅、RCと呼ばれる鉄筋コンクリート造、鉄骨造に分かれます。それぞれ建物の構造が違うので、当然間取り変更や増改築を行う際の注意点も異なってきます。

鉄骨造

鉄骨造の家は柱を抜くことができません。

そのため、部屋を大きくする間取り変更でも柱はそのまま残す必要があります。

→言い切ってよいか不安がありましたのでチェックお願いします。

 

鉄筋コンクリート造(RC造)

建物を柱と梁で支えておりラーメン構造と呼ばれています。間取り変更の自由度が高く壁も取り払うことが可能ですが、構造によって壁を取り払えない場合もあります。

木造

木造住宅は、構造を理解した上で耐震に影響を与えない柱や壁であれば、取り除くことが可能です。

 

木造住宅に限らず、鉄骨造、RC造に共通して言えることは、建物の構造を理解した上で間取り変更や増改築を行う必要があるということです。構造を理解せずリフォームしてしまうと、抜いてはいけない柱を抜いたり、壁を壊してしまうことで家の耐震強度が大きく損なわれる可能性があるのです。

 

リフォーム業者は耐震強度を理解している?

建物の構造を見極めた上でのリフォームが必要という話をしましたが、

リフォーム会社はプロなんだから任せておけば大丈夫でしょう。

 

答えは、「No」です。

残念ながら、建物の構造を理解せずリフォームを行ってしまっているケースはよく見受けられます。構造上必要な柱や壁を取っ払ってしまうことで、直ちに問題が発生するという訳ではないものの、耐震強度を損なってしまうことは事実です。

 

弊社では、一級建築士、耐震診断士の資格を持ち、増改築相談員でもある代表笠巻が現地調査を行わせていただくため、建物の構造を理解した上でリフォームのご提案をすることが可能です。

 

木造住宅のリフォームで気をつけるべきこと

さて、ここからが重要なポイントです。木造住宅のリフォームを検討している方は必ず目を通していただきたいです。

1、柱を切ってしまう

リフォームでやってはいけないことといえば、一番に挙げられるのがこれです。

1階を広いリビングにするために、構造上必要な柱を切ってしまっているケースは幾度となく見かけてきました。お客様からすると柱を無くしたいという要望を叶えてもらって良かったと感じていらっしゃるかもしれないですが、住みやすさの以前に安全性が重要です。切ってはいけない柱があるということを念頭に入れておいてください。

 

2、耐力壁と呼ばれる筋交いを取ってしまう

筋交いとは、地震による横揺れに耐えるために設置されており、耐震の観点から筋交いの配置は決められています。

これも何も考えず抜かれてしまう場合があります。

ただ、筋交いは絶対に抜いてはいけないという訳ではなく、抜いた筋交いの代わりに金物を設置したり、構造用合板を貼るなど耐震補強を行えば問題ありません。

 

3、違法な増築

増築は10平米(6畳程度)を超えると役所に確認申請が必要ですが、申請をせずにリフォームを進めてしまう会社もあります。

申請義務はお客様側にあるため、もし許可なく10平米以上の増築を行ったことが役所に知られると増築部分の取り壊しを要求されることがあります。

施工会社ではなく、お客様の責任となってしまうため、ご契約時に必ず役所への申請が必要かどうかについても確認しておきましょう。

 

4、基礎を壊す、土台を切る

注意が必要なのは柱や壁だけではありません。

部屋やお風呂を大きくするために、基礎を壊したり土台を切っているケースがありますが、これも構造を理解せずに行っている場合があり、その場合は耐震強度を大きく損ないます。

 

木造住宅のリフォームで重要なのは『綿密な』現地調査

ここまで繰り返し構造を理解する重要性をお伝えしてきました。

弊社にご相談いただいた場合、建物の構造や現状を調査するために、2回に分けて半日ずつ、つまり8時間ほどかけて綿密な調査を行います。

 

なぜ2回に分けるかというと、

1回目の調査を踏まえて、2回目に屋根屋さんなど専門の職人に同行してもらいダブルチェックを行うためです。8時間も調査があるとお客様も大変ですが、長く健康でいられる家に保つためにはこの調査時間を短縮することは難しいのです。

 

一方、1〜2時間ほどでパパッと調査をして見積もりを出すような会社もあるようですから、調査にどれほど時間を掛けているのかは、リフォーム業者選びの一つの観点として取り入れてみるといいと思います。

 

目的別木造住宅リフォームのチェックポイント

木造住宅リフォームの目的別に気をつけておくべきことを解説します。

①2階部分を増築したい

2階部分を増築する上で意識しなくてはいけないことは、法律です。

建築は法律が厳しく、建ぺい率・高さなどの制限がかけられています。

何かあった時に被害を被るのは基本的にお客様です。とはいえ、ご自身で知識を身につけることは大変ですから、法律面をしっかり押さえたリフォーム会社・工務店を探しましょう。

 

②耐震改修を行いたい

事前の調査が重要です。

なぜなら、新築時の図面があっても図面通りに建築されていないことがあるからです。

弊社では、図面を鵜呑みにしないで自分の目で調査をした上で耐震改修計画を立てています。

 

③間取り変更

前述した通り、事前調査によって家の構造を把握した上で

その柱は抜いていいのか、また壁を取りはらえるのかを慎重に判断する必要があります。

なんでもかんでも「できます、大丈夫です」と即答するリフォーム会社は、正しい知識を持っているのか疑ったほうが良いかもしれません。

 

④水回り工事

木造住宅の場合、水回りの床下はシロアリに食べられている可能性があります。

その場合はリフォーム時に駆除も行う必要があるので、現地調査の際に床下調査も必要です。水回り工事を依頼する際は、シロアリ調査(床下調査)も行ってくれるのか確認することをオススメします。

 

⑤断熱改修工事

とにかく部屋全体を断熱しようとする業者もありますがその分コストが高くついてしまいます。

お客様が寒い・暑いと感じる原因を特定した上で断熱改修工事を行った方が効率的です。

弊社ではサーモカメラで室内を撮影し、断熱が弱いところを確認した上で断熱改修の計画を立てます。

 

⑥2世帯住宅

2世帯にすることが可能かどうかの調査が必要です。

2世帯住宅にするためには、水回りや玄関が二つ必要だったりするので、構造上実現可能かどうかをまず調べてご報告いたします。

 

笠巻工務店の木造住宅リフォーム

長く健康でいられる家づくりが基本です。

お客様の要望を多少変えていただく必要があったとしても、家に良くないことはしないという考え方が大前提にあります。お客様の住みやすさは「安心して住める家」があって初めて成り立つからです。

ご要望を実現すると耐震の不安が残る場合は、出来るだけご要望に沿った形で実現可能な代替案をご提案させていただきます。

 

長年培ってきた知識・経験があります。

創業以来、寺社仏閣工事を請け負い、数百年以上前に立てられた木造建築の改修工事を行ってきましたので、木造建築の構造について熟知しています。

間取り変更・増改築の相談だけでなく、耐震・断熱など家にまつわるあらゆるお悩みをご相談ください。

 

 

木造住宅リフォーム施工事例

過去の木造住宅リフォーム事例をご紹介させていただきます。

ご相談内容

子供達も独立して夫婦で二人暮らし。老後に2階を上がり下がりするのが大変なので1階で完結するように間取りに変えたい。そして寒さが辛いのでどうにかしたい。

リフォーム工事内容

現地調査を行ったところ、問題なく間取り変更できる構造でしたので、

1階部分のキッチンを取り壊し、寝室を作りました。

間取り変更に伴い、キッチン・トイレの配置が変わったため水道管工事も行いました。

寒いと感じていらっしゃる点を解決するために、まずトイレの配置をリビング・寝室に近づけることで夜間の廊下の移動距離を少なくしました。

そして、リビングや寝室だけではなくトイレまでの廊下にも断熱を行いました。

また玄関から冷気が入り込んでいたので、玄関ドアの取り替えを提案し交換いたしました。

お客様からの声

日常生活の導線がすごく楽になったと仰っていただきました。

また、部屋もすごく暖かいと言っていただき、毎日室内の温度を測って送ってくださるほど喜んでいただきました。

 

気になる木造住宅リフォームの費用は?

2階増築工事OO万円とお伝えしたいところですが、費用については、ご自宅の構造や老朽化具合によって全く変わるため、適当なことは言えません。

8時間ほど掛けて家の状態を隈なく調べた上でお見積りをご提出させていただきます。

現地調査を行うことで現在の家の老朽化具合を把握していただけますのでお気軽にご連絡ください。

電話番号:048-794-0296

営業時間は朝9時~夕方5時、定休日は土日です。

問い合わせフォームはこちら